ブログのアイコン、ヘッダー画像が素敵な方には自然と目が奪われてしまいますよね。
私もブログのアイコン、ヘッダー画像を変更したい!と思いながら本当に
「この人に依頼していいのかな?」と迷っていました。
何でも初めてってすごく不安だったり、必要以上に心配だったりしますよね?
- ココナラとかちゃんとしたWEBサービスを通さないといけないの?
- この人の絵が好きなんだけど、ブログに「アイコン、ヘッダー依頼できます」とか金額とか書いていないから、依頼していいのかわからない。
- 他に本業があって忙しいかな?
- ちゃんと「ブログのアイコン、ヘッダー書きます!」って表示している人を選ばないといけないのかな・・・
- 探せば探すほど、どの人に依頼すればいいのかわからない状況でした
そこで、勇気を出してお願いしたのがこちら!参考にどうぞ!!
ブログのアイコン、ヘッダー画像を依頼
なぜ、この人を選んだの?
- さゆ吉さんのイラストがかわいいから!
- ブログの記事を読んでいて、さゆ吉さんが好きだから!
- さゆ吉さんのほんわり感、色合いが好きだから!
- さゆ吉さんのイラストが何か心に残るモノがあるから!
- 私の好きな「ポジ熊さん」と「なごみさん」がさゆ吉さんに書いてもらっていたから!
- 私の好きな「ポジ熊さん」と「なごみさん」とお揃い感が嬉しい!!
こんな理由で私はさゆ吉さんに書いて欲しい!と思ったのです。
ブログのアイコン、ヘッダーを依頼する時の心配・不安
さゆ吉さんに書いて欲しい!と思ってはいたのですが、現在は子育て中でお忙しいようです。末っ子と同じ年齢なので気持ちは十分わかります。
以下のように記載はされていたのですが、本当に依頼していいのかな?と躊躇していました。
★11/25追記★
現在、ともちんが昼寝をあまりしなくなったり夜泣きがひどかったりで、絵を描く時間が少なくなってきた為、一時受付休止しています。大変申し訳ありません。落ち着き次第再開する予定ですが、納期が遅くなっても構わないのでイラスト(漫画)依頼をしたいという方のみ、サイトのメールフォームかツイッターのDMで直接ご連絡ください!
ブログのアイコン、ヘッダーはどこに依頼すればいいかわからない!
さゆ吉さんに依頼する前に、迷っていたので色々自分なりに探してみました。
ココナラ
WEBショップでお店を通して依頼するのはココナラしか知らなかったので、調べてみました。沢山出てくるのですが、今一分かりません・・・
情報が多くてわからないのと、どんな人が書いてくれるのかわからないから不安でした・・・
そして、サイズを指定したり、やり取りが不安でした。
ブログ、アイコン、ヘッダー、依頼で検索
次に、検索で調べたのですが、この人の絵がいい!って思うのがなかなか出てきませんでした。
そして、現在受付中なのか?休止中なのか?
どこから依頼すればいいのか?考えているうちに、やめとこう!って気持ちになりました。
勇気を出して好きな絵師さんに連絡を取ってみる
さゆ吉さんのような方を絵師さんと呼ぶようです。
イラストレーター、漫画家、イラストデザイナーなど呼び方が色々あると思うのですが、私の頭では絵師って言葉が思い浮かばなかったので、検索する時も情報が限られたのでしょうね。
さゆ吉さん(絵師さん)のブログのお問い合わせフォーム
- ブログのお問い合わせフォームより連絡をする
- ツイッターをフォローする
小さい子供がいると中々まとまった時間が取れず、パソコンを立ち上げるのにも躊躇してしまいます。そんな時に大活躍するのがツイッターのDMです。
使い始めて3ヵ月ですが、ライン並みに使いやすいですよね!
他のメールと違って手間なく確認しやすいですよね!
ブログのお問い合わせフォームより、ブログのアイコン、ヘッダーの依頼のお願いをして、やり取りはツイッターのDMにてお願いをしました。
するとフォロー返しをしてくれて、晴れてDMのやり取りが出来るようになります!
ツイッターでアイコン、ヘッダーを依頼する注意点
ツイッターのDMやり取りの注意
- メッセージのやり取りは他から見られないようですが、画像、写真に関しては外の人から見られる場合があると書かれている記事がありました。
以下、私が参考にしたツイッターDMで写真を添付する注意点について記載されています。
手順を踏んで気を付けていれば、画像が漏れる心配がないようです。
私には、説明が難しくてよくわかりませんでした。頭がこんがらがってしまいます。
さゆ吉さんがブログに記載されていたGmailへ画像添付をしました。
「鍵付きTwitterから写真流出」を防ごう!AKBの失敗に学ぶ自衛法 | ミライFAN [ミライファン]
Gmailでやり取りをする注意点
- Gmailは、やり取りの時に本名がフルネームで出る。相手にフルネームがわかる。
- 私の場合はGmailは本名でしか登録できないと思って数年前に、小学校の関係で作っていました。今までGmailを本名で登録していて不便だった思いはありません。むしろ、小学校の関係なので、本名がわかる方がありがたいのです。
- さゆ吉さんから送信されたGmailを見て「さゆ吉さんの本名が出てるんだけど!」って気づきました。何も考えずGmailを使用しました。
- 私の場合は本名がわかっても不都合は何もないです。
Gmailでアカウント情報、個人情報、名前でニックネームに変更できますので、本名は色々都合で・・・という方はご変更をおすすめします。
私の場合は、信頼できる人と思ってブログのアイコン、ヘッダー画像を依頼していますし、仕事で自分の本名を使用して、やり取りをしているので何の問題もありません。
ブログのアイコン、ヘッダー希望を伝える
①なごみさんの「ゆるゆるほんわり感」が好きです。
②ブログの内容も性格の男っぽさが出てしまうので、女性らしく親近感が沸くのがいいです。
③なごみさんが記載されていたように、写真に似せたアイコンをお願いできますでしょうか?
④さゆ吉さんのヘッダーの緑やピンクの緩やかな色合い、ゆるゆる感が好きです。
希望どうりのラフ画像
この時点でテンションあがりまくりです!!かわいい!!写真を参考に書いてもらったけど、もはや私ではない!!結婚する前の私に近い。でも最高にいい!!
このアイコン見てると癒される、和む、やる気が出るそんな感じ。
ラフ画像を決めたら色を決める
- なごみさんのように口が開いている方が親近感が沸くように見えるので選びました。
- 背景の色は黄色を選びました。スターを押した時に黄色だったらわかりやすいかな。と思ったのと、全体的な色合いがきれいから♪
ヘッダーを依頼する時のポイント
始めの時点ではヘッダーに「草原と青空のナチュラルなゆるゆる感」を指定していたのですが、さゆ吉さんにサイトのテーマを聞かれた時に特にこれ!と言ったテーマがなかったんです。
- 読んで欲しい人の読者層って言うのもありません。
- 自分の10年前の自分の日記が読みたい。
- 1つ1つの記事は自分が悩んだ事、困ったこと、本当に伝えたい事を書いているので、まとまりもテーマもありません。
自分と同じように悩んでいる人、大変だったことを
「必要とするその人に届いて欲しい」というのが一番のテーマかもしれません。
だから、このやり取りでさゆ吉さんを困らせてしまったかな~と反省しました。
やり取りをしていて、「ふんわりカラフルな宇宙のテーマ」ってどうなん?!と自分でもよくわからなくて反省しました。
さゆ吉さんはすごい!と思った
自分でもよくわかっていない事を絵で見事に表現してくれました!!
- 3種類の宇宙から選びました。
- 人を希望していたのですが、傘という素敵なアイテムがいい感じ!
- 植物、花を雰囲気に合うように希望すると、すごい!と思う花を書いてくれました。占いをしている人に「カサブランカ」のような雰囲気だから。と言われていたのをこの絵を見て思い出しました!
- そうだ!10年前の私は「カサブランカ」のように頑張っていたのに、子供が増える度に守りに入ったり、仕事に対する情熱が減っていました。ある程度仕方がない事なのですが、もう一度初心を振り返りたい気持ちが芽生えた感じです。
- ブログを始めたのも、10年前の日記が読みたいのも、「フリーランス10年 いまここ」というフレーズもこの絵を見て全てが繋がった感覚でした。
まとめ
- アイコンかヘッダーイラスト又は両方か希望を伝える
- さゆ吉さんの場合は現在納期を急がない方のみですが、他の絵師さんの場合も期日を確認する方がいいです。
- お支払い方法の確認(今回はアマゾンギフト券)
- お支払い日の確認(今回はすべてが完成して、メールが送信された時点)
- アイコンは似顔絵用の写真や参考資料がある方がイメージがしやすい。
- ヘッダーは写真や参考資料がある方がイメージがしやすい。
- センスがなくて迷った時私は絵師さん(さゆ吉さん)にお任せしました!
- 写真になくてもアクセサリーや背景に♡お花など希望をすれば書いてもらえる
- 髪の毛の色、長さ、髪型も希望があれば伝える。
今回、私がさゆ吉さんに依頼した時のポイントはこのような感じでした。
私のように「ブログのアイコン、ヘッダー画像はどこに依頼すればいいの?と悩んでいる方はさゆ吉さんや絵師さんに相談してみて下さいね」
この人に書いて欲しい!って思う人が一番なのかもしれませんね(o^―^o)
素敵なアイコン、ヘッダーに大満足です♪
そして、ポジ熊さんとなごみさんとのお揃い感がめちゃくちゃ嬉しい(o^―^o)
今回私が依頼した大好きな絵師さんは「さゆ吉さん」です♪