
-
売り上げノルマがない!
- 残業がない!
- 子育てしながら比較的融通がきく!
- 時給が高い!
- 将来は独立したい!
あなたは、こんなサロンがあるのを知っていますか?
それが、温泉施設でのセラピストなんです!
温泉施設でのセラピストは完全予約制と違って、温泉施設に訪れた人がその日に予約するシステムになっています。
子育てをしながら、独立する目標を持って仕事をする人に人気です。
私が教えたエステティシャンの1人は子育てをしながら、温泉施設でセラピストとして仕事をしていました。
しかし、温泉施設のセラピストの業務内容や待遇はわかりませんよね?エステサロンとどう違うの?
私が教えたエステティシャンが子育てをしなが温泉施設でのセラピストを経験して独立するまでの過程を参考に解説しています!

Contents
将来は自宅サロンをオープンしたい
私が勤めていたエステサロンにパートとして入ってきた女性はこんな人
- 30代 旦那さん、子供1人(小学生)
- 現在は配達のパートの仕事を週2、3回している
- 旦那さんの扶養の範囲以内でパートをしたい
- 現在の仕事を急に辞められないから週1から仕事をしたい
- 子供の病気、学校行事の時は休みが欲しい
私と一緒の職場で働いていたのですが、半年ほどで退職してしまいました・・・子育てしながらエステサロンで働くのは難しかったようです
- 売り上げノルマがない!
- 残業がない!
- 子育てしながら比較的融通がきく!
- 時給が高い!
退職した後は、温泉施設併設のサロンを見つけてスパセラピストとして仕事をしていました。
「週1回~でも大丈夫!子供がいても融通が利く!」
子育てをしながら自宅サロンオープンの目標に向かって働ける!とパートで働き始めました。
スパセラピストとして技術を磨いて、軍資金を貯めて自宅サロンをオープンさせました。
子供が生まれてから私も彼女のあの時の気持ちがわかるようになりました!20代前半ではわかってあげられませんでした。
温泉施設でのセラピストの仕事ってどんなの?
温泉施設セラピストの1日の流れ
週1回~2回
9時~3時まで6時間勤務
子供が7時に家を出て学校へ行く
↓
旦那さんが7時半に家を出て会社へ行く
↓
洗い物、洗濯、夕食の準備
↓
8:30 出勤/店舗OPEN準備(掃除・備品チェック)
↓
9:00 店舗OPEN
↓
9:00〜15:00 施術・雑務 (間でお昼休憩)
↓
子供が帰ってくる15:30頃 帰宅
理想の仕事のスケジュールですよね!スパセラピストなら仕事をしながら自宅サロンオープンの準備が出来るんです!
売り上げノルマは本当にないの?
温泉施設エステでの最大の目的は癒し、リラックスです!
化粧品の売り込み、健康食品の売り込み、脱毛コースの売り込みなんてありません。
温泉後、体がぽかぽかと温かくなって「気持ちいい~」「はぁ~」ってなっている時にエステを受けるのって最高ですよね!至福のひと時!私も大好きです!
残業は本当にないの?
当日に来客したお客様の予約になるので、予約表に✖を入れておけば、残業をする事はありません。
エステサロンのように数か月前、数日前からの予約と違って当日に来客したお客様のエステがほとんどになるので、「この後、子供の歯医者がある!」という事前の予定には対応できます。
予定がない時は、売上貢献の為にも時々残業してもいいかもしれませんね。時給が高いですし、数をこなすほど技術を磨くことが出来ます。
子供が急に熱を出しても休めるの?
当日に来客したお客様の予約を入れることがほとんどなので、出勤人数が少ない時には、当日受け入れの調節が出来ます。
お客様の第1位希望の時間枠で予約が取れないとしても、30分ずらして予約を入れるなど出勤人数によって稼働ベッドの調整が取れます。
同じように子育て中のお母さん、子育てが落ち着いたお母さんも多く勤務しているので、急に熱を出して休む時も気持ちよく受け入れてくれる体制が整っています。
時給はいくら?独立する為にも時給が高い方がいい!
温泉施設併用のスパはエステトリートメント料金設定が高めです。
高い料金設定でもお客様は来てくれます。
温泉後のエステトリートメントって最高ですよね!
価値がある事に対する料金設定なのでそれなりの客層になります。
だから、1時間当たりの時給も2000円~とか薬剤師並みにいいです!
将来は独立したい!
大きい総合エステサロンで働いていた時にはエステ、バリニーズマッサージ、フェイシャルマッサージ、あかすり、リフレクソロジー、フットマッサージなど様々なリラクゼーション技術を学びました。
実技、研修、希望者には資格取得のサポートなどをしてもらえます。
会社が大きいと独立へのサポートもしっかりしています。
スパセラピストといっても仕事内容はエステ、アロマトリートメントと同じようです。
温泉施設エステティシャンはこんな人におすすめ!
- トリートメント技術は好きだけどクロージングが苦手!
- やる気はあるけど、子育て中で急に休むこともある!
- 将来は独立したいから、トリートメントの数をたくさんこなしたい!
- 旦那さんの扶養の範囲以内で仕事を調節したい!
- 体力的に毎日トリートメントをするのは心配
温泉施設エステティシャンはこんな人におすすめ出来ない!
- 化粧品、健康食品を売ったり紹介したい!
- 脱毛、痩身の機械の操作などが好き!
- お客様と1つの目標に向かって成果を上げたい!
- お客様と話しながらエステトリートメントをするのが好き!