
女性が起業塾に行くメリットってあるのかな?
起業する為には起業塾に行かないといけないのかな?
起業する前は不安なことばかりですよね?
私も不安だったので商工会議所で開催される起業塾に参加しました。
10年前なのですが、参考になればと思います。
起業塾でどんな事を学べるの?
Contents
起業塾って何?

起業したい人が集まるセミナーのような感じです。
私が参加したのは費用も安い商工会議所の起業塾です。
私の視点で起業塾の体験談を紹介しますね。
商工会議所開催の起業塾
- 起業について興味のある人が集まる
- 確か地方情報誌に掲載されていて、申し込みをしました。
- 私が参加した10年前は女性の割合が10%くらいでした。
- 大学の大きい教室に100人くらいはいました。
起業塾の値段

- 月1回、日曜日開催、合計4回 朝9時~17時だったかな?
- 4回で1万円だったと思います。
- 大学の教室で開催されていました。
- お昼を挟んで休憩時間が1時間程ありました。
私が参加したのは、商工会議所開催の起業塾だったので安かったです。
10年前ですからね。大学の教室で開催されるので、駐車場がなく、近くのパーキングに長時間駐車していると、駐車料金が高いので、主人に送迎をお願いしていました。
起業塾はどんな人が来るの?

- 起業したいと思っている人
- 起業したての人
- 起業しようか悩んでいる人
- 起業に興味がある人
- 実際に起業している人
起業塾に参加してよかったこと

- 実際に起業して参加している人もいるので、そういう方のアドバイスはとても参考になります。
- 起業をすごく身近に感じることができます。
- 同じように悩んでいる人もいると思うと勇気が出ます。
- 起業って特別なことに聞こえますが、全くそんな雰囲気がなかったです。
- 本当に普通の人ばかりで特別な事なく安心しました。
- リアル起業、ネット起業、IT起業様々で意見が参考になりました。
- 大きく起業したい人、小さく起業したい人色々な意見が聞ける。
- 仲間を集めて起業したい人、1人だけで起業したい人色々な意見が聞ける。
- 事業者ローンを借りて起業したい人、自己資金だけで起業したい人色々
- 起業という点で共通点があるので、年齢、性別、職歴、学歴など関係なく色々な話が出来たこと。
起業塾に参加していた女性
私が、仲良くなって話した女性はこんな感じでした。
助産院を開院したい

年齢は私より15~20歳上の方で一番仲良くなりました。助産院で助産師をしている方で、自分の理想の助産院を開院したいと夢を描いていました。
それから5~6年程して実際に助産院を開院されました。今も続いています。
食事にすごく気を使っている方で、一緒に食事をする時に妊婦さんに指導するように、私に食事指導をしてくれました。
「1か月に食費いくら使ってる?」「調味料は何使っている?」「不妊治療しているのなら、ちゃんと食事に気をつけなさいよ」などなど。

開院してからは、地方紙にコラムを掲載するなど、活躍をしていました。
起業塾に参加しなかったら、絶対に仲良くなる事がないような人です。
年齢も離れていますし、職歴も学歴も違いますが自分の知らない世界を知る事が出来て話していてとても楽しかったです。
スクラップブッキングの仕事をしたい

子供が当時8歳だったかな?2人目を妊娠5か月の時に起業塾に参加していました。
妊娠5か月なのでお腹は出ていませんが、その時点でかなり結果を出していた方なのですごいなぁ。と憧れていました。
そして、スクラップブッキングというと、画用紙で切り抜きしたような物だと思っていたのですが、海外から輸入しているので実物はすごく素敵でした。
私が思い描いていた物と実際の物は違っていました。
スクラップブッキングで起業した女性の成功の秘訣

- 一つ一つの単価は安いのですが、まとめて購入する人が多いので結局は利益率が高い。
- 保育園、幼稚園、地域活動の行事で使用したりします。個人の財布から支払っているのではないので財布の紐が緩い。まとめて購入してくれる事が多い。
- 公民館の育児活動の補助費用として資金が提供されたりするので、主催の担当講師の人からまとめて購入してくれる事が多い。私も子供と数回公民館の育児活動に参加した事があるのですが、地域によっては子育て活動サークル費用がけっこう出ます。その費用で購入して地域の子育てママ達と活動する事もあります。
- 10年前はスクラップブッキングをしている人が少なくてかなりニッチな産業だったので、独占状態。

スクラップブッキングで起業した女性は、WEB販売、教室開催、コラボなど範囲を広げる為に色々考えている方でした。
私は起業したてで、不妊治療中だったので、子育てをしながら、好きを仕事にしている人と話をする事で、理想が膨らみ、やる気がアップしていました。
今では交流がなくなりましたが、この方も現在も仕事を続けています。
起業を迷っている

塾講師や家庭教師をしていて、フリーランスで仕事をしているけど、それをそのまま続けるのか、他の事で起業をするのか迷っている方。
この方とは少ししか話せなくて、家も遠かったので、その後はわかりません。
よくしゃべる方で、行動的できれいな方でした。
ワークライフバランスで起業

2人の子供さんをお持ちのママですごく積極的な方でした。既に、行動をしている方で地方情報誌にコラムを掲載したり、企業にアピールしに行って、ワークライフバランスの重要性や講師などをしていました。
私もその時、エステサロンで起業したてだったので、「情報誌に掲載させてください」と言われたのですが、恥ずかしくて断りました・・・この方は起業塾の後、かなり活躍されていました。現在はペースダウンして活躍しているようです。
起業塾の講師は?

起業塾の講師の方は男性の方で確か大阪の方だったと思います。とても話が面白い方でした。コンサルタントをしていたのだと記憶しています。現在はどうなのかわかりません。

最後に学んだ事をみんながプレゼンして優勝者が起業塾講師の方のコンサルタントを1か月間受けられるというプレゼントがありました。
プレゼンに優勝したのは、スクラップブッキングで起業を始めていたママ起業家でした。
起業塾のプレゼン

最後に1人1人がプレゼンするという企画がありました。
優勝者が起業塾講師の方のコンサルタントを1か月間受けられるという内容でした。
1人ずつ前で発表してすごく恥ずかしかったです。
起業塾プレゼン優勝者

スクラップブッキングで起業を始めていたママ起業家でした。
起業塾の生徒達が優勝者を決めるのですが、最後に残ったのが
- スクラップブッキングの女性
- 携帯で起業したい人。10年前はスマホがなかったと思います。スマホの食べログのような便利なアプリを作りたい人だったように記憶しています。
既に起業して結果も出していたという理由でスクラップブッキングの女性が優勝しました。
その方のプレゼンはWEB販売、教室、地域活動(幼稚園、保育園、ママサークル)など活躍の場を広げたいという内容でこれから起業を目指す方の参考となるようなものでした。

WEB販売では、海外から輸入していると聞きました。関税がどうの・・・とか英語がどうの・・・言っていました。
英語を勉強して、メールでやり取りできるようになり、スクラップブッキングの輸入がスムーズに出来るようになったようです。
起業する人は変人?
起業塾の講師が言っていた言葉です。色々理由を話していたのですが、記憶が・・・
「起業する人は変人」って言葉だけ覚えています。
- 起業したいと思う人は変わっている人が多い
- 起業している人は変わっている人が多い
変わっているからこそいい!変わっていていい!という内容でした。
起業塾で習うことはどんなこと?

- 枝分かれのようなマップ地図を作って顧客リスト作成
- 生まれてから今までの人生の記録を書いた。その中でターニングポイントだと思った時。大変だったことなどにビジネスアイデアがある。
- 石鹸のネーミングを考える。全く同じ石鹸でも100人いたら100通りのネーミングが出てた。「つや玉」「もーもー石鹸」「フロマージュ」「ふわあわ」・・・など、ターゲットとする顧客層によって、響く名前がある!というターゲット選定方法
- なぜ起業をしたいのか?
- 起業したらどんな生活が待っているのか?
- 1か月100万円稼ぐようになったら本当に幸せなのか?
- 1か月100万円稼ぐ為に毎日仕事を12時間して幸せなのか?
簿記や数字の話もありました。
まとめ

- 起業塾に参加するまでは、すごく特別な事のように思っていて、特別な人がするものだと思っていたのですが、全くそんな事ありません。
- 起業の規模にもよると思いますが、華やかそうに見えますが、実際は目標に向かってコツコツとやるべき事をやる。
- ほぼ女性としか話さなかったのですが、共通しているのは積極的、行動的、既に何かしら行動している人ばかり。
- よくしゃべる、しゃべるのが早い、テンションが高い。目がキラキラしている。その中でもプレゼン優勝者の女性は結果も出しているからか、性格か落ち着いて見えました。

商工会議所が主催している起業塾は値段が安かったり、無料で開催される場合もあります。私にはそれで充分でした。
私の場合は起業塾にお金をかけるのだったら、軍資金として使ったり、生活費の予備として資金運用する方が、精神的にも安定したよいスタートを切れます。
起業塾に行こうかな?と悩んでいる方の参考になればと思います。
そして、私が起業塾に参加をしたのは約10年前なので今の方が女性参加者も多いです。だから、女性の方も安心して参加してみて下さいね!!
商工会議所の起業塾、おすすめだから近くで開催されていないかチェックしてみて下さいね☆彡