
起業して10年経った女性として起業アイデアについて考えてみたよ。
日々、仕事と育児に奮闘しているよ。
私にとっては起業して収益を出すことよりも仕事と育児の両立、バランスを取る方が難しい。
小さく起業して収益を出すという事はある程度時間と努力をすれば収益は出るんだけど、子育てはすぐに結果が出ないし、いいと思ってやっても子供にとっては「自分でやりたかったのに!」と言って文句を言われたり育児のさじ加減が難しいのだよね。
女性必見!そんな私の起業アイデアは?
仕事をしながら子育てをする大変さを知ってから、もう少し女性にとって両立しやすい工夫というか、なんとかならないかな~という思いはあった。
でも、高学歴でもないし、勉強も自分の好きな分野しか頭に入らないし、起業して10年経つというのに数字も弱い。だけど、得意なのはアイデアというかどうやったら、人が喜んでくれるかな?って考えるのが好き!!
Contents
私の起業アイデア

1人でできる起業
今までの中では出張マッサージ、ブライダルエステ、エステ・アロマ、NHKカルチャースクール講師、地域新聞カルチャースクール講師、自宅教室、WEB販売なんだけど、
自宅兼サロンを建築したし、結婚前から共働きの生活設計だったから、なんとかして生活費を稼がないといけなかったんだよね。20歳の時からの夢だったし、若かったしがむしゃらに頑張った。いかにして生活に必要な収益を出すか考えていた。

メリット
- 人を雇っていないので精神的に楽
- エステサロンで独立したけど、WEB販売が伸びてきたので途中で方向転換出来る。自分の生活スタイルによって変更しやすいと思う。

- 1人分の利益確保を考えればいい
- 妊娠・出産・育児の調整をしやすい
デメリット

- 起業後すぐに大きな収益は出ない
- 妊娠・出産などで一時期休む時に変わりの人がいない。その間に他の同業者に先を越される心配がある。
- 妊娠、出産で体調不調で休むと収益が出ないので、先を見越してお金の使い方を考えないと失敗する。
初期投資費用が少ない

メリット
- 「やりたい!」って思った時にお金を貯めてからでなくてもすぐ行動出来る
- 失敗することを想定して起業する人はいないけど、もし失敗しても方向転換しやすく、立ち直りが早く精神的負担が少ない。
- 失敗したとしてもまた雇われてある程度お金を貯めて挑戦しようと思いやすく、雇われて働きながら副業として少しずつ進めようっていう気持ちにもなれると思う。
- やっぱり、生きていく上での生活があるから、大きく失敗すると挑戦する気持ちにもなれないくらい精神的にダメージを受けると思う。だから、精神的な負担が少ないという意味では初期投資費用が少ないっていうのは大切かな。
デメリット

- 起業してすぐに大きな利益は見込めない。
- 私の場合は初めは利益がどうのというよりも自分のエステ・アロマの技術で多くの人に喜んで欲しかったから、起業したんだけど、結局WEB販売している。
- 商工会議所で相談した時に事業者ローンの話を聞いたんだけど、利息が高かった。商工会議所の人に「身の丈にあった起業をした方がいいよ」って言われたよ。確かにそうだよね・・・初期投資少なくても起業は出来る。それよりも情熱や意欲が少ない方が問題になるのかもね。
間に人を介さない

メリット
- 人を雇わない分利益を確保しやすい
- 精神的負担が少ない

- カルチャースクール講師の時は事務局の人と初めに話はしたけどその後は講師(私)対お客様(生徒さん)になるので意思の疎通がしやすい。
- ブライダルエステの時はブライダルの会社と契約をしたけどその後は紹介してもらう連絡FAX,メールをもらったら後はエステティシャン(私)対お客さん(花嫁)さんで意思の疎通がしやすい。

- 間に人は介さないんだけど、WEB上の便利なサービスは介した方がいいと思う。ネットショップを作るにしても私が昔使っていたのはロリポップだけど、そんなんとかヤフオクとかのツールは使った方がいい。集客しやすいっていうのもある。ツールを使った分精神的にも楽だし時間的にも有効に使える。ハンドメイドの作品作りに主軸を置いたり、商品選定に時間をかけられるからね。
デメリット

- 人の意見を聞かないので成長に限りがある?←私のこと
- 自ら常に情報収集をして勉強する高いモチベーションが必要
- 起業前は異業種交流会とか女性社長と行ってたんだけど、自ら積極的に動かないと何事も進歩しないよね。そこからの成長が難しいよね。
妊娠・出産・育児・子育てに対応できる

メリット
- 仕事はしないといけないしお金は必要、妊娠、出産、育児などの体調の変化や生活環境によってある程度対応できる
- つわりがひどかったり、肋間神経痛で私のように激痛が走り日常生活がままならなくても、だれにも文句言われない。申し訳ないなと思わず対応できる。
デメリット

- 仕事の時間が減った分収入が減るから、生活設計をきちんと立てないといけない
- 旦那さんが協力的ならいいけど、家でできる仕事をしているからって育児、家事の負担がほぼ自分にかかってくる←我が家の場合
時期がきた時に大きく出る

メリット
- 小さく起業して小さい成功体験を積み重ねることで大きく出た時に失敗しにくい
- 妊娠、出産、子育て生活で毎日ヘトヘトになる時期に小さく起業していると、子育てが落ち着いて自分の時間がたっぷりできた時に小さい成功体験の集大成が役立つ。
- 子育ては大変だと思う、雇われて仕事をすることも、起業して仕事をすることも大変。生きていくのは大変なんだけど、必要な経験をするためなんだよね。子供がある程度大きくなったら子供を育ててきたという自信をもって、経営者として人を雇って会社としてもっと貢献できるかもしれない。←私の理想。人を雇いたいって思った時あったんだけど、その時の私の器では無理だった。
デメリット

- 仕事中心の生活になってしまいそう。
- ずっと1人でやってきたのに人間関係うまくできるのかな?
まとめ

初めは出張マッサージ→自宅サロン開業でしたが、今は育児とのバランスがとりやすいからWEB販売です。思考錯誤しながら仕事と育児のバランスをうまくとることが今までの課題でありこれからの課題でもあります。
私の場合は「起業」したい!とかでなくて、エステ、アロマで多くの人に喜んで欲しい!が出発点でした。結果これを「起業」っていうのか~なんて感じです。
だから、あまり難しく考えなくてもいいのでは?と思っています。

初期投資費用とお金の事は生活かかっているから真剣に考えないといけませんが、小さく起業(副業)してみて壁にあたってまた考える、その繰り返しなのかなと思います。
ネット起業アイデアも自分だったらこうして欲しい!こんなのがあったらいいな!と思うのをやってみると成功するんでないかな~と思っています。
あの時の私が悩んだようにこれからも同じように悩む人がいるので、少しでも手助けになればいいな、喜んでもらえて、役に立ってもらえるといいな♪そんな感じです。
起業して10年たった女性として考えることはやっぱり女性の味方であり、自分と同じように思考錯誤をして毎日を過ごしている人の味方なのかな。
そんな人の役に少しでも立てると嬉しいです☆彡